![]() 光を感じる ![]() 山稜を越えた朝日が ![]() 庭の五葉松に達すると ![]() 冷たかった畳の間も ![]() 瞬く間に ![]() 温もりを感じる ![]() 心地よく水琴窟が響き ![]() 影が揺らめく ![]() 庭の灯台躑躅が ![]() 煌めく ![]() しばし座して ![]() 光を感じながら ![]() 佇む ![]() 光の変化が ![]() 紅葉を色づかせる ![]() DEEP SEASON
by deepseasons
| 2013-11-23 20:56
| kyoto
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
最近はだれもいない宝泉院を撮るのが難しくなりました。
20くらい前までは、ほとんどの観光客は三千院を観て帰ってしまうのですか、今では猫も杓子も(>_<) こちらは早朝に行かれたのでしょうか。 写真から静寂が漂ってきます。
こんばんは
紅葉の額縁庭園、久しく行っていないので新鮮に感じます。 この時期、土日は恐ろしい事になりますので羨ましい限りです。 蹲の一輪、効いていますね。
朝の宝泉院、いいですね~。
今年は大原の紅葉が拝めそうにないなぁ・・・。 こちらで見せていただきます。 蹲に椿一輪、いいですね。鶴亀の庭の手水鉢は花がいっぱいなので 大好きです。
秋に訪ねる勇気が無い(笑)
額縁庭園の四季を楽しんでいます。 勿論、皆さんのブログで(笑)
ここも紅葉時期に訪れたいところです。
誰もいませんね!w(゜o゜)wすごいです。 中居くんのCMで 宝泉院の松 別バージョンは赤いもみじ きっと赤すぎるからCGで手入れたのでしょうが(^^ 写真見ると いいですね♪庭園の紅葉もいいなあ。 私も こちらのブログで紅葉気分楽しませていただきました♪
きんこかんの、宝泉院さんの素晴らしい数々をありがとうございます。どれもカレンダーですよ、バグースです。
こんばんは。
先週私も大原へ出かけましたが、 良かったのはこちらの宝楽園と、勝林寺だけでした。 勝林寺も葉っぱの傷みがちょっときつかったですね。
doitsuwineさん、コメントありがとうございます。
三千院から宝泉院へ連続の開門待ちでなんとか撮れました。 実は三千院が定刻しか開門してくれなかったので、少し焦りましたよ。 写真だけでも静寂をお届けしたものね(笑)
pradoさん、コメントありがとうございます。
フレキシブルなシフトをフル活用させてもらっています(笑) 蹲の山茶花一輪は、以前に撮った写真にも写っていましたので、この 時期の素敵な演出ですね~
katsuさん、コメントありがとうございます。
鶴亀の庭の手水鉢は、朝一番に訪れると活ける前に花を水あげされて いるのが素敵ですよね。 この日はシンプルな小菊でした。
eiさん、コメントありがとうございます。
京都の寺院は、庭がキレイなところが多く、花や紅葉など四季の変化 が入るのでいいですね。 京町家の坪庭も素敵ですよね~
sasaさん、コメントありがとうございます。
最初は意味がわからなかったのですが、CMで使われているアレです ね(笑) おそらく、本人も合成でしょうか。 どんな色か覚えていません が、こちらの紅葉はオレンジ色だったと思います。 竹林の向こうに見え るのがほぼ真紅に近いです。
アラックさん、コメントありがとうございます。
私も、どれも全て「お気に入り」の写真なので、うれしいです~
阿修羅王さん、コメントありがとうございます。
阿修羅王さんも大原に行かれたようですね。 確かに宝楽園のもみじ が一番キレイでした。 日当りがいいのと、おそらく手入れを丁寧に されているのでしょうね~
おはようございます~。
ブログにはアップしていませんが 大原・三千院に行った際に行こうと思いましたが ツアー団体の特別早朝拝観の一行が宝泉院へと 歩いていきましたので行くのをやめました。 こちらで見せていただけてよかったです。 以前ほどの混雑はありませんがそれでも多いので タイミングが合わないといけないです(^^;)
youpvさん、コメントありがとうございます。
最近は特別早朝拝観並びに予約拝観というスタイルが流行っている のですね。 どうかなと思えます。 宝泉院は特に紅葉が多い場所ではありませんが、魅力ありますね。
おはようございます(*^_^*)
古都の寺院の紅葉、いいですね。一気に拝見しました。先日低山を 登りましたが、紅葉を愛でながらの登山で気分も最高でした\(^o^)/ アッキーマッキー
アッキーマッキーさん、コメントありがとうございます。
自然でなく人工的に造りこまれた庭の中、計算されて植樹された紅葉 が醸す秋の風情を堪能しています。
|
タグ
桜(297)
紅葉(292) つつじ・さつき(185) 雪(158) 梅(126) 一本桜(119) 紫陽花(93) 里山(69) 蓮(56) あやめ・かきつばた(51) 石楠花(50) 椿(50) ききょう(44) 彼岸花(40) 牡丹(36) 秋明菊(33) 百日紅(27) 萩(25) 藤(20) 芙蓉(20) カテゴリ
フォロー中のブログ
生きる歓び Plaisi... 黒川雅子のデッサン B... BAGUS! 新しい発見 とりあえず、ぼちぼちと ... 京都写真(Kyoto P... ヒトは猫のペットである デジタルな鍛冶屋の写真歩記 ありがとう 人生!~me... 毎日をたのしく♪ pengini's ga... NK's PhotoBlog Simple Soul 花景色-K.W.C. P... Now and Here 晴耕雨読 雨のわブログ Prado Photog... 〇〇 Nature World... walk with my... 楽しく広く 京の散歩道 カ オ ル コ ノ キ ロ ク 雲母(KIRA)の舟に乗って 写真和音 ratoの大和路 Vidro日記 SELF PORTRAI... merryの徒然日記 東大寺が大好き 奈良らん ノスタルジア 明日香ふぉと フィルムでのんびり 一景一話 四季彩り~写真紀行 blue dots Junior's irr... ぶらりねっと ちょっとそこまで ぴんぼけふぉとぶろぐ2 シンシアの部屋 絵手紙グッドタイミング 我が儘写真館 三日おばさん バリ島大好き 外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
お知らせ
●このブログに掲載する
写真、画像を無断使用 することを禁じます。 ●リンクフリーです。 是非ともご一報いただ ければ、うれしいです。 ●当ブログに関係ない コメントやトラックバック は削除させていただく 場合があります。 予め、ご了承ください。 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||