人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上賀茂神社 烏相撲

上賀茂神社 烏相撲_e0177413_8471293.jpg

 9月9日、上賀茂神社にて



上賀茂神社 烏相撲_e0177413_8481559.jpg

 甘い声で丁寧に、そして流暢な英語でも説明される神職に敬意を表して、いつもより詳しく説明します。


 奇数を陽の数字といい、その最大である9が重なる9月9日を重陽といいます。
 3月3日、5月5日、7月7日も奇数が重なる節句ですね。
 午前10時から始まる重陽神事に向かう氏子の相撲童子達です。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_962622.jpg

 本殿での神事が終り、細殿前に相撲童子が西に祢宜方(ねぎかた)、東に祝方(ほうりかた)分かれて、
 9人ずつ並びました。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_9113455.jpg
 
 まずは地取りという神事で、祢宜方の祢宜代と祝方の祝代が交互に土俵に呪を描き、必勝を祈願され
 ました。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_9151215.jpg

 続いて烏帽子に白張姿の刀祢が現れ、烏の跳ねる動作を真似て3回横飛びを繰り返しました。


 この後。立砂前であぐらをかいて、扇を持って「カア・カア・カア」、「コウ・コウ・コウ」と烏の鳴き真似で、
 受け答えする姿が笑いを誘っていました。


 烏相撲は、賀茂族の祖先が神武天皇の遠征を先導した八咫烏(やたがらす)だという故事に由来する
 そうです。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_9532121.jpg

 そして、東西の行司を先頭にふんどしに裸足の童子が三度、立砂の周りを回り
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_9544117.jpg

 斎王代の坐れている正面に進み出てお辞儀をされました。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_9564698.jpg

 いよいよ、相撲が開始されました。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_958044.jpg

 今の子らしいすらっとして手足の長い子供達です。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_9592885.jpg

 でも、高学年になると体格のいい子供も登場してきます。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_1002311.jpg

 相撲は東西総当りや勝ち抜き戦など繰り返し取り組みが行われました。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_102576.jpg

 真剣に取組み姿に土俵を囲む観客から拍手が贈れます。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_105265.jpg

 勝ち抜き戦は三回までですが、三度勝ち抜いた時や
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_1081131.jpg

 見事に技が決まった時は、一段と大きな拍手と歓声が沸き起こっていました。
上賀茂神社 烏相撲_e0177413_10103623.jpg

 9月9日は重陽の節句で別名、菊の節句とも呼ばれています。
 平安初期から菊花酒を飲んでけがれを祓い長寿を願ったり、綿に菊の香りと夜露をしみこませ、
 女官たちが身体を拭き浄める風習があり、枕草子や紫式部日記にも紹介されているそうです。


 私も、菊酒をいただき境内を後にしました。

 
by deepseasons | 2013-09-15 00:00 | kyoto | Trackback | Comments(12)
Commented by ei at 2013-09-15 05:11 x
TVで観たのですが、断片的だったので成る程詳しく判りました。
斎王代が登場した理由も判りました(笑)
Commented by 阿修羅王 at 2013-09-15 07:12 x
おはようございます。
私もニュース映像でしか見たことがないのですが、
これは手に汗を握る土俵ですね。
痩せ烏の子供たち、かわいいかも。
Commented by dejikaji at 2013-09-15 17:59
deepseasonsさん、こんばんはです。
烏相撲、一度見てみたいんですがなかなか機会がなくって未だ見れてません。
やはりかなりのカメラマンや見物人でごった返してるんでしょうね~。
早い時間から場所取りされていたんでしょうか?
Commented by prado9991 at 2013-09-15 23:34
こんばんは
良い場所、良い瞬間、見事です。
去年行きましたが、関係者や諸々で意外と場所が大変なんですよね~。
砂塵が舞う瞬間を見事にとらえられて素晴らしいです。
その場の雰囲気がよく伝わってきます。
Commented by arak_okano at 2013-09-16 06:42
おはようございます、アラックです。お相撲もあるのですね、楽しそうですね、バグースです。あ、悠長な、台風大丈夫ですか、渡月橋も危ない。
Commented by deepseasons at 2013-09-16 20:08
eiさん、コメントありがとうございます。
テレビクルーが3社程来ていました。 ニュースでもやられていたので
すね。 素朴ですが、歴史も古く興味深い祭事でした。
Commented by deepseasons at 2013-09-16 20:11
阿修羅王さん、コメントありがとうございます。
痩せ烏さんや低学年の子達の必死な姿が微笑ましかったです。
報道のように場所を移動して撮影できないので、決まった瞬間が行司
の影だったりして結構苦労しました。
Commented by deepseasons at 2013-09-16 20:18
dejikajiさん、コメントありがとうございます。
先の記事が8時頃から撮影しています。 でも、ここは実は場所取りが
できないというか席が決まらないのです。 まあ、一等地は全て関係者
と予約団体客が指定席として一般は入る事ができません。
タイミングよく一般開放された席に入る事ができただけです。
Commented by deepseasons at 2013-09-16 20:24
pradoさん、コメントありがとうございます。
去年のpradoさん達の記事を見て行ったのですが、最初から一番いい
席は貴賓席というのは皆さんの記事で判っていたのですが、事前まで
席が決まらないのが難点ですね。 神職さんに確認しておそらく一般
席ではいい場所を確保できたのですが、それでも前に記録席が後から
できて一瞬ドキッとしましたよ~
Commented by deepseasons at 2013-09-16 20:28
アラックさん、コメントありがとうございます。
実は烏相撲がこの日のメインのイベントです。 いい雰囲気でしょう~
最初に「渡月橋が危ない」という意味が理解できなかったのですが、
後からすごい事になっているのを知りました。 どんな影響がでている
のか心配ですね。
Commented by kwc_photo at 2013-09-19 00:04
おお~、風流な行事、重陽の節句ですね。
烏相撲、一度も見たことがありませんが、面白そう!
お天気のもと、元気に相撲をとる姿もいいですね。
日が合えば行ってみたい行事になりました。チェックしておきます(^-^)。
Commented by deepseasons at 2013-09-20 23:34
katsuさん、コメントありがとうございます。
この祭事も節句なので9月9日で固定行事です。 今年が月曜日なの
で週末にあたるまでは何年もかかりますが、たまたま平日に休みが
重なったら、是非とも行ってください。 なかなか面白いですよ~
<< 真如堂 上賀茂神社 斎王代 >>