人気ブログランキング | 話題のタグを見る

両足院の半夏生

両足院の半夏生_e0177413_19273360.jpg

 半夏生の寺



両足院の半夏生_e0177413_19292772.jpg

 書院前前庭、
両足院の半夏生_e0177413_19301055.jpg

 半夏生開花にあわせて行われる特別公開
両足院の半夏生_e0177413_19314878.jpg

 既に見頃を迎えている
両足院の半夏生_e0177413_19334938.jpg

 閼伽井庭と呼ばれる坪庭
両足院の半夏生_e0177413_19364637.jpg

 本堂裏からの眺め、
両足院の半夏生_e0177413_1937527.jpg

 水月亭と臨池亭と二つの茶室が並ぶ
両足院の半夏生_e0177413_19401078.jpg

 そろそろ庭に降りよう
両足院の半夏生_e0177413_194186.jpg

 苔むす方丈前庭
両足院の半夏生_e0177413_19422451.jpg

 高台から書院を見下ろせば
両足院の半夏生_e0177413_19434891.jpg

 一瞬の静寂漂う
両足院の半夏生_e0177413_194698.jpg

 池は鶴の形を表す
両足院の半夏生_e0177413_1947490.jpg

 祇園花見小路近く建仁寺境内
両足院の半夏生_e0177413_19491065.jpg

 街の真ん中にあるのを忘れる
両足院の半夏生_e0177413_19494598.jpg

 緑豊かな庭に
両足院の半夏生_e0177413_1950164.jpg

 白化粧を施した葉っぱが揺れ
両足院の半夏生_e0177413_19561610.jpg

 花穂が頭を垂らしているのがわかりますか
両足院の半夏生_e0177413_19575893.jpg

 純白の時が見頃
両足院の半夏生_e0177413_19592079.jpg

 特別公開は7月10日までですが、早めがいいでしょう
by deepseasons | 2014-06-18 00:00 | kyoto | Trackback(2) | Comments(18)
Tracked from 花景色-K.W.C. P.. at 2014-06-23 23:26
タイトル : 半夏生咲く庭(建仁寺塔頭・両足院)
両足院、やっぱり半夏生といえばここですね。 今年は少し早めに満開になりました(^-^) 大量アップになりますが、お付き合いください。 (※6月21日撮影) 今年は入口が変更。 新しくできたお庭を横目に、お寺に入ります。 書院に入ってみると・・・ そう、この光景です。 一年一度楽しめる、6月後半だけの光景。 雨が降ったお陰で苔も青々として、 本当に緑の中に半夏生の白さだけが目立つ最高のコンディション。 素敵なお庭。 やっぱりこの季節には必ず...... more
Tracked from 京都写真(Kyoto P.. at 2014-06-24 00:27
タイトル : 両足院(建仁寺塔頭)
半夏生の両足院へ 受付を済ませた後は静寂の書院へ。 正座して眺めたくなる風景が広がりました。 見頃を迎えた半夏生の穂状の花が葉の表面を白くして 庭園の池周辺を涼しげに彩りました。 こちらの庭園は晴れの日よりも曇りや雨が似合う空間。 訪れた日は曇りで落ち着きのある風景が本当に綺麗でした。 庭園を散策します。この角度からの眺めも好きですが 一番のお気に入りはお茶室前からの眺めですね。 少しずつ角度を変えながら半夏生が彩る庭園を散策する事が出来ま...... more
Commented by kwc_photo at 2014-06-18 00:27
おおお~、もう行かれましたか。
今年は見頃がちょっと早いようですね。
とはいえ、来週に行こうかと画策中。
高台からの書院、人がいないのが最高ですね。
いい日だなぁ~。羨ましいです。
Commented by ei5184 at 2014-06-18 04:51
結構白くなっていましたね~
私も近々にはと思っています(笑)
Commented by 阿修羅王 at 2014-06-18 06:05 x
おはようございます。
誰もいないなんて、いいタイミングができたんですね。
毎年後半戦近くに見頃が来るのに、
今年はもう見頃ですか。
これは急がねば・・・
Commented by arak_okano at 2014-06-18 07:49
アラック、綺麗な緑の庭だなと撮影して帰ってしまうと思います。教えて頂きありがとうございます、バグースです。機会があれば撮りに行きたいです。
Commented by dejikaji at 2014-06-18 07:54
おはようございます。
先日、他所で半夏生が白化してるのを見てましたが、両足院では既に見頃迎えてますか!
週末雨みたいなので、行ってみようかな〜?
Commented by youpv at 2014-06-18 19:42
こんばんは。
今年も素敵な空間が広がりましたね。
私も行けてませんので訪れたいと思います。
うーん、すばらしいです(^-^)
Commented by deepseasons at 2014-06-19 18:36
katsuさん、コメントありがとうございます。
できれば、今週に行かれた方がいいと思います。 花が咲ききってしまうと
ちょっと茶けてくるはずです。
ご存知かと思いますが、ご参考まで~
Commented by deepseasons at 2014-06-19 18:39
eiさん、コメントありがとうございます。
まだ、白化していない葉もありましたが、もうすっかり見頃かなと思います。
例年より2~3日遅い公開日となっているそうですが、公開スタートから見頃というのは
間違い情報かなと思いました。  是非とも白いうちに行かれてくださいね。
Commented by deepseasons at 2014-06-19 18:43
阿修羅王さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよ~ 今年は公開スタートから見頃だと係りの人が言われていましたが、
その通りかなと思い直ぐにアップさせてもらいました。
開門30分からは団体予約の方も来られたのですが、上手く撮影できたほうかと思っています。
Commented by deepseasons at 2014-06-19 18:45
アラックさん、コメントありがとうございます。
いいえ、半夏生が愛でる庭と言っても過言ではないので、スルーするような事はないと思います。
是非とも、いつかは見てほしい庭です~
Commented by deepseasons at 2014-06-19 18:49
dejikajiさん、コメントありがとうございます。
平安神宮でも少し白くなり始めていましたが、私にはこれで見頃かなと思います。
花穂がちょっこと頭を垂れている頃が一番キレイだと思っています。
週末は紫陽花や色々と選択できますが、是非とも今週末には見ておいてほしいです。
Commented by deepseasons at 2014-06-19 18:53
youpvさん、コメントありがとうございます。
この庭も知り尽くされたyoupvさんにとっても、十分に見頃だと思われるでしょう~
この日はここだけに絞って訪れました。 開門が10時とちょっと遅めなのが
ネックですね~
Commented by kirafune at 2014-06-19 21:17
誰もいないみたいに見えます。
静かに白くそまる葉っぱ🍃
町中とは思えない静謐な画に
しばし見惚れてしまいました。
Commented by deepseasons at 2014-06-20 23:25
雲母舟さん、コメントありがとうございます。
これで誰もいなかったら、たまらないでしょうね。 まあ、画面上だけでもそんな
雰囲気を届けられて幸せです~
Commented by foto_K at 2014-06-21 16:50 x
deepseasonsさん、こんにちは。
 
あれま、もう既に行ってはったんですね。
奈良の山間部でも「またたび」の葉が白く染まり始めており、きっと両足院さんの半夏生も見頃になっているだろうと「そわそわ」(笑
来週の水曜日に所用ついでのつもりでしたが、今日も京都行きの用事ができたので、「ならば♪」として前倒し立ち寄ってきました。
初めて土曜日に訪れたのですが、それはもう多くの人でビックリ^^;
 
4枚目みたいなんがよろしいなぁ。
10枚目、11枚目の硝子に映る半夏生もエエ感じです(^^)
 
 
Commented by deepseasons at 2014-06-21 18:30
Kさん、コメントありがとうございます。
奈良の山奥に半夏生が咲く湿地帯があると聞いたことがあります。
ご存知ですか。 いつかは機会を見つけていきたいと思っていますが、車を手放したので妙に奈良が遠く
なってしまいました。 10・11枚目は偶然の産物、ラッキーでした。
Commented by bjynp at 2014-06-23 05:59
おはようございます。
花菖蒲、紫陽花もきれいですが、緑色と白色のツートンカラーのお庭もなかなかですね。
花菖蒲のお寺のトンボはオオシオカラトンボですね。
アッキーマッキー
Commented by deepseasons at 2014-06-23 19:06
アッキーマッキーさん、コメントありがとうございます。
緑と白のシックなお庭でしょう。 爽快さを感じます。
もう盆地でもシオカラトンボが見られる季節になりました。
<< 南禅寺 芬陀院 >>